まん我さんはどこ行ったはる?

①8:30【ラ】桂塩鯛のサークルタウン  ②14:00 米朝一門会※ 
①~11:55 KBS京都
 《オープニングトーク》
 (ま)おはようございます。桂まん我でございます。
    先週この放送終わりまして、あのー私某局のNHK新人演芸大賞の放送がですね、
    3時か4時くらいからあったんでしょうね、たぶんね。
    で、次の日、神戸の落語会があったので「皆さん見て頂きました?」て訊いたら
    兵庫県はヴィッセル神戸の試合を特別にやってたらしくて映ってなかったらしいんです。
    え、そういうことってありますねね。
    地域だけ映らへんてあるんですね。
    その、ほんまにその、関西圏とかじゃなくて
    その部分だけ映らへんということがあるんですね。
    京都の方は見て頂いていると思いますが、残念な結果ではございましたが、
    ボチボチとやらして頂いておりますので、見て頂けると嬉しいかなと思います。
    (塩)お便りも来てましたよ『まん我さん残念でしたね。あれは審査員の問題では
     ないですか』っていう『私は一番よかったと思います』という意見が…
    新人言うてる場合やないんですけどね、まあまあ、でも来年も頑張ろうかなと
    (塩)吉の丞くらいに譲らんと、もう
    (丞)来年は僕が行くように、来年は僕が本選まで(アハハ)
    まだもうちょっと新人のままやらせて頂こうと思いますんでよろしくお願いします!
    桂まん我です。 
       
 《桂塩鯛の投稿人生》山口県岩国市
           錦川清流線の新『滝』の名前を募集
 (塩)錦飾の滝
 (ま)五段錦の滝
 (幸)錦繍の滝

 《桂塩鯛の土曜品評会》11月は七五三の季節に因み「育つグッズ」
 (丞)たこ焼きふりかけ
    たこ焼きキャラメル
    (※皆さんで試食しはりましたがまん我さんは「いややわ」(カワイッ♥)を連発して拒否!)
    たこ焼きゼリー
    (※キャラメルを拒否した為まん我さんが食べはることに…『涙出てきた』そうです)
    たこ焼きラムネ(※『飲めんことはない』と塩鯛さん)
 (ま)水耕栽培セット(白花ヒヤシンス)
    森のシイタケ農園(キノコ栽培キット)
  ☆まん我さんの勝利~☆

 《桂まん我のお楽しみ 今週のコラム》
 (先週(11/7)開催の『京都幕末健康ウォーク』のイベントを受けて)
  やぁそれだけ、でも歩いたら楽しいし、元気になるでしょうね
  (塩)楽しかったですよ
  (幸)ガイドさんの話を聞いて回るとほんとに勉強になるしね~
  なるほどね
  (塩)我々だけで歩いてるとね、ここにこんなんあるねんな、で終わるやろ
     ところがここはこんな道であんなことがありました、言われたら
     あ!なるほどな!思うもん
  (幸)もうそれについてしゃべりながら歩いてるとあっという間でしたね
  (塩)幕末のね勤皇の志士たちがウロウロしてた時分のですね、京都の町を歩くと
     興味のある人ちゅうのはたまらん程…
  そうですな~
  (幸)ここで、っていう場所に行けるんですからね
  何かここって言われると、お~っ!と思いますよね
  (塩)ほとんど自分たちが福山雅治になったような気がしましたね
  なれませんけどね
  (幸)もう、真木よう子です、おはようございます!
  (塩)何を言うとんね!?何が真木よう子や!?
  アハハハハハ
  (幸)そういう気持ちで歩けるんですよ、ほんとに!
  気分だけでもね、あ、いや、それが終わった後に我々が打ち上げがあったんですよね
  で、宴会があって、僕ちょっと遅れてね、寄せて頂いたんで、あの日は
  ですから、たぶん、またあの歩いた後の鍋、美味しかったんでっしゃろな、ちゃんこ鍋
  (幸)美味しかったぁ♪
  私、遅れたのでね、それ食べられなかったじゃないですか、悔しくってぇ~
  (幸)つみれがね~
  そうでしょー、悔しいからあれ終わって先週2回家で鍋…もの凄い腹立ったから
  もうどうしようかなーと思って、一応あんこう鍋と牡蠣鍋と
  (幸)お~豪華!
  (塩)お~やるな!?
  やるでしょ!いや家でやったらそないしませんからね
  (塩)あんこうって結構高いのちゃうの?
  今ね、何かあるんすよ、ほんまもんかどうかわからないんですけど
  (塩)ほんまもんですよ
  ほんまもんやと思いますよ、そんなにめちゃくちゃはしないです
  (塩)そうぉ?
  はい!
  (幸)前、安ぅいあんこう鍋セット買って帰ったら、皮しかなかったですけどね
     身が無かったですよ
  そんなんやけど、皮のとこも美味しいですやん、あのとろとろっとしたヤツね
  (幸)そらそうですけど、身は誰か食べてるんやろな、言いながら
  身とか肝とか、肝なんかアホほどあるはずですけど、ちょっとしか入ってないでしょ
  (幸)どこに行くんでしょうね?
  どっかにそれだけでなんか食べはりまんねやろ
  (塩)そりゃ一流の料亭へ行くんですよ
  全部身だけの鍋してはる人もいてはりますねやろ
  (幸)え~っ!?
  ただあれは、あんこう鍋はやっぱり雑炊ですよね~
  (幸)ですね、最後とろとろのね
  あ、よかったな~、ほいでその後牡蠣鍋はね、牡蠣はもうそのまま入れてね
  (※テープを裏返す間途切れました<(_ _)>)
  (幸)蜆みたなでね
  (塩)蜆か?蜆やで、牡蠣や思ったけど蜆か!?
  そうなる前に食べたらよろしいね、しゅっとね、ちょっと火だけ通して
  それで何とかガマンして耐えましたけど
  後シイタケ類と言うか、キノコ類はいっぱいあるじゃないですか
  (『たけのこ類』と発言して注意を受けはる)
  シイタケだけじゃなくてシメジの何か、エリンギとか(幸)白シメジとか ブナシメジとか
  あの僕知らんかったんですわ、舞茸を入れたらあきまへんねんね、黒くなる
  (塩)舞茸は天ぷらになるために生まれて来たキノコです!
  (幸)そうなんですかぁ、へぇ~
  (塩)そうです (※ハハハ…と、ずっとまん我さんの笑い声)
  そんなこともない、炒めてもいいですけどね
  (幸)炒め物も美味しいです
  (塩)いや!天ぷらです!
  (幸)なんて強情なんですか
  いや、結構色は黒くなりますけど、美味しかったですよ、鍋に入れても
  これからやっぱり歩いた後の鍋いいですね、めっちゃ歩いて
  (塩)少し喉が渇き加減で、きゅっとあのビールね
     こないだあのちょっとね、いい酒が出回りましたので
  あの酒は、お酒だけ私も一口頂きました
  (塩)法然院の和尚さんに頂いた十四代という山形県の銘酒です
  (幸)恐ろしいお酒でしたね、あれは、フルーティーで、
  (塩)あ~素晴らしい、今年は家でちょっと寝かしときましたんで余計うまかったです
  (幸)ほんと美味しかったです
  あれもいろいろ種類ありますわね、純米酒とか…
  (塩)あれは生詰めですから、ちょっと手に入らへんですね
  (幸)えらいことでしたね
  (塩)和尚さん、聞いてるかな?
  (幸)和尚さん、頂きました
  ありがとうございます、ほんとにね
  (幸)真木よう子より
  (塩)何が真木よう子や!?
  食欲の秋ですから、今度健康ウォークの後は六盛さんの12月4日ありますんでね
  今度は食べる方で、頂く方で楽しめるんじゃないかなと思っております
  (塩)このウォークの話ですけど、ディレクターのながたさんと柴田幸子がふたりで
     歩いてるんですよ、ずっとね、私の後ろでね
     どんな話して歩いてるのかと思ったら、キムタクと福山雅治と、どちらかに
     つき合ってくれと言われたらどっちとつき合う?
  何しゃべっとんねん!?
  (塩)お前らアホやろ
  (幸)そんなことないわ、でもアホかお前らと言うた後、塩鯛さんも金麦のあの
     檀れいから言い寄られたらね
  (塩)私はいつでも行きますけどね
  真木よう子でも行くけどね ハハハハハッ
  (幸)アホばっかり
  (塩)そんな話をしながら歩いてたんです
  (幸)あっと言う間でした、ウォーキング
  私もちょっと行きたかったなという気が致しております

 《おじゃまん我リポート》
  みやこめっせより
  『手芸の祭典 2010 手づくりめっせ in 京都』のご案内
   材料・製品の販売、講座(子供向け&大人向け)、作家さんの作品展など
  11/12~11/13
  サイト            


会場:アスピアやましろグリーンホール(JR奈良線棚倉駅 徒歩約5分)

料金:1階席 ¥3,500/2階席¥3,000/指定席

出演:桂佐ん吉 「手水廻し」
    桂まん我 「野ざらし」
    桂米團治 「つる」
    桂ざこば 「らくだ」
    -中入り-
    桂千朝  「かぜうどん」
    桂南光  「あくびの稽古」
   
問合:アスピアやましろ Tel.0774-86-5851

参照URL:http://www.beicho.co.jp/