まん我さんはどこ行ったはる?

8:30【ラ】桂塩鯛のサークルタウン 
~11:55 KBS京都
《オープニングトーク》
(ま)おはようございます!桂まん我です
   今週は何か忘年会と…忘年会ちゃうわ!新年会!ぼけたぁる、あはは
   ちょっと飲み過ぎやね、何かでも美味しくって…健康やいうことでしょ!?
   胃腸の調子もよく、何か何ぼ飲んでも飲めるんで、いい感じでございまして
   はい、今週も頑張って行こうと思います、よろしくどうぞ!桂まん我です!

《桂塩鯛の投稿人生》山陰本線臨時快速列車の愛称募集
(ま)快速ラビット
(ま)イナタンバ
(塩&ま)砂丘(※塩鯛さんは鉄ちゃんとして、まん我さんはご両親が鳥取ご出身で拘りあり)
(塩)因播 幡但(上り下りで名前を分ける)

《桂塩鯛の土曜品評会》新成人へ人生の先輩として贈りたいグッズ
(丞)20歳を越えた頃から言葉の重みが心に響くようになった
   ○名言貯金箱(竜馬と幕末の偉人たちの格言30種・貯金すると変わる)
(ま)最近の若者は頭でっかちになって体力が落ちているので体力を付けて欲しい
   ○スピードバッティング(バッティングマシーン)
    ※何故かうまく作動せず、プレゼンテーション失敗(>_<)
    「さっきうまいこと行ったで。あれ!?なんでやろ。。。」言うたはりました
    最近の若者は集中力が落ちているので集中力を養うため
   ○ゴム弾ブラスター(輪ゴムをゴム弾として撃ち出すシューティングトイ)
 ☆吉の丞くんの勝利~☆

《桂まん我のお楽しみ・今週のコラム》
  ※「桂塩鯛襲名披露公演@南座」チケットのこの日10時発売を受けて
(ま)は~い、皆さん、今お電話繋がっていますでしょうか?
   だから聴くどころではないのではないかなと思うんですけども、
   こないだも…前回の南座、あれは何周年でした?
(塩)一昨年
(ま)一昨年でしたかね
(塩)三十周年記念の独演会の時のやね
(ま)あれも全然取れなかったですからね
(塩)あれね、お昼1回公演やったんですよ
   それで何かゲストもよかったしね、志の輔さん、鶴瓶さん、ざこば師匠も皆出て…
   それで昼間あっという間に売れてしもたんで、その日の夜急遽夜の公演も追加に
   なったんですよ、今回は初めからもうね、昼と夜と
   今回は昼から仁鶴師匠、夜が三枝会長、口上に並んで頂けるんで
   仁鶴師匠がどんなこと言うてくれはるか、ものすご楽しみなんですけどね
(ま)「どんなんかな」言わはるんちゃいまっか、そんなことは言わはらないですけど…
(塩)昔ここのKBSで懐メロの番組やったはりまして、日曜日にね
   ここの同じスタジオでやってはったんですよ
   ここによう若い頃からね、落語会のチラシをようけ貼っててん、このスタジオへ
   それを見てはったんでしょうな
   で、たまに会うた時に「よく頑張ってますねー」そういうようなことを言うて
   頂いたことがありますけれど
(ま)ついこないだご一緒させて頂いた時には、周り誰もいらっしゃらないんで、ごく普通に
   着物の手ったいとかしてたら、結構お暇そうで、あの何かご興味あることないかなと
   思ったら、あのぉ歯磨きが大切やという話を「歯磨きはえ~な~」言うて
   「歯間ブラシは使った方がええぞ」言うて、延々15分ぐらいその話でふたりで
   しゃべらして頂いたんですけどね
(塩)非常に含蓄のある方でございましてね
   あのー私なんかよく言われますよ「勉強家の都丸くん」なんて言うてね
   それから何かお話するたんびに「おっしょはん」て言わはることになって
   「おっしょはん、この頃はいかがですか?」
   「ぼちぼちやらしてもろてます」
   「あ、結構、結構、お幾つになりました?」
   「55歳です」
   「あ、よろしいなぁ、55歳」
   「え!師匠は?」
   「私はもう70越えましてなぁ」
   「まだまだ若いです」
   「いやーもうキリないなぁ」アハハハハハ
   そんな言い方やね、上手に枯れてはる言うか、枯れてる面白さですよね
   めちゃくちゃオモロイね!
(ま)やっぱり一門の方は緊張感あるでしょ
   我々割りと話さしてもろたりして、有難かったりするんですけどね
   ハイ、今繋がってますかね?
   どうかわかりませんけど、でも凄い時代ですな
   私ら素人時分、20年ぐらい前って、そないにチケットがもの凄い即完になるって落語会
   そんななかったでしょ?
   僕普通にだいたい当日券で…落語会って当日券で行くもんやと思ってましたもん
(塩)米朝師匠の落語会でもそうでした
(ま)神戸で米朝、小さん、国宝の並んだ時でも当日券で入ってましたもん、普通に
   それがもう、凄い時代ですよ
(塩)だんだんだんだんそれこそもう手に入らへんという落語会は少なくなってきたみたいです
(ま)でも全体にね、そういうのがあるというのは…
   僕達入門した時ですわ、談志師匠の落語会、勉強さして頂いた時に舞台出て行くなり
   談志師匠が「客入ってね~じゃね~か!?」って舞台の上で言うたのは、満員じゃない
   っていうことがイヤやったらしいですけどね、
   ま、そんな感じでしたけどねー、えらい時代でございまして、どうなりますことやら
   ま、あのー、取れてるかなー?そればっかり気になる…
   いろいろあるようでございます、今日は、
   あのーセンター試験の皆さんもいらっしゃいますんでね
   いろいろと緊張感のある日になってるようでございますんで
(塩)1月15日、昔の成人式の日ですよね
(ま)頑張って頂いて、それも明日寒いみたいですんで、頑張って頂いてということで
   ございまして、チケットの方も頑張って取って頂きたいなということでございます

 《おじゃまん我リポート》
  山茶花の花が美しい「神泉苑」から2月3日の節分祭などのご案内

  ※エンディングにて2月19日は南座の昼公演が13時からで、サークルタウンの放送は
  当日朝、南座の楽屋から中継されるらしい話がありました。
  但し、まん我さんはスタジオで待機して貰わないと…「うそやん!?」言うたはりました。