まん我さんはどこ行ったはる?

①8:30【ラ】桂塩鯛のサークルタウン ②14:30 第12回サピエ寄席※
①~11:55 KBS京都ラジオ
《オープニングトーク》
(ま)おはようございます、私は桂まん我でございますけども、先週は動楽亭の
   ネタ下ろしの会やらして頂きまして無事終わりました
   ありがとうございました
   えー、後はもう雨はもうほんとに…僕はちょっと洗濯物が乾かないのが辛くって
(幸)アッハハハ
(ま)変なニオイしまっしゃろ
(幸)それ用の洗剤、使ったら大丈夫ですよ
(ま)今あるんですよねー
(塩)部屋干し用のヤツね
(ま)あれやると大丈夫ですか?
(幸)だいぶね
(ま)もの凄い、こないだもの凄いニオイなってて、洗い直したんですけど
(幸)洗い直しても取れないでしょ、なかなか
(ま)何か取れてへん気がする…取れてると思いますよ
(幸)うん
(ま)取れてるけど取れてないような気がするこのニオイな
   あれ、どこであんなニオイがするんですかね
(幸)雑菌が湧くんです、雑菌が
(ま)湧くんですかねー
(幸)雑菌から発するニオイなんです
(塩)なるほどね
(ま)もうたまらんニオイ
(塩)せやからお宅は雑菌が多いのやね
(幸)そんなことないです
(塩)あの漬物(つけもん)といっしょですわ
(ま)あ、ええ具合にねー
(塩)ええ具合に菌がぎょうさんおったらええ漬物が、家によって違うでしょう
   あれは菌のせいなんですよ、菌がぎょうさんおるか少ないかです
(幸)ええ菌だったらいいですけどね
(塩)ええ菌がぎょうさんおるんですよ
(ま)ハッハハハハ
(幸)臭くなる菌はどうなんでしょうね
(塩)害は与えないでしょー
(幸)ものすご臭いです
(ま)何とも言えんあれ、何なんでしょうね、あのニオイ
(幸)蒸れたニオイね
(ま)どっこでも嗅いだことないですよ、あれでしか嗅いだ事のないあのニオイ
(塩)なるほどね、あのシュッシュとするヤツとかね
(ま)でもそんなもんで消えないでしょうねー、あれ
(幸)洗濯して干す前にあのシュッシュするヤツあるでしょう
   商品名を言っていいでしょうか、ファブリーズをしとくとかなり軽減されるらしいですよ
(ま)え!?干す前に?洗う前に?
(幸)洗ってあのハンガーかけるでしょ、その時にシュッシュ、シュッシュしとくんですって
(ま)あ、掛ける時にするの?
(幸)そうそうそうそう
(ま)ええこと聞きましたわ
(塩)そういう便利なもんもあるじゃないですか
(ま)ハハーなるほど~
(塩)今ハワイの香りもある
(幸)ハワイアン…どんな香りやねん
(ま)どんな香り…南国の香りてどんな香り
   ええこと教えてもらいました、そうしょー!桂まん我でーす

《桂塩鯛の投稿人生》矢ばなの里『キャラクター愛称』募集
(丞)サクラン&カタクリーヌ
(幸)ララちゃん&リンちゃん
(塩)ふう子ちゃん&めいび君
 ※不採用のまん我さん作品:福井さん&大野君

《桂塩鯛の土曜品評会》春薔薇の季節→綺麗が棘がある→痛い→刺激的グッズ
(ま)ぐっと来る食べ物
   *チキンラーメン(Wポケットが付いている)
   *ラムネ(瓶入り・シュワシュワするわ)
   *コカコーラ(瓶入り)
   *コンデンスミルク(子供の頃コンデンスミルクの中に囲まれて暮らしたいな^m^)
   *ポカリスエット(粉末)
   *ポテトチップス照り焼きバーガー風(ハンバーガーを持って来る訳に行かなかったので)
   *韓国海苔キムチ風味(なんぼでも酒が飲めるがなー)
   *どぶ漬けカツソース(お湯割り)
(丞)刺激的な(辛い)食べ物
   *トウガラシ(鷹の爪)
   *チゲラーメン
   *帰って来たハバネロ
   *本場韓国のチゲラーメン
   *大阪鶴橋のチゲうどん
   *唐辛子エキスの入浴剤
   *LEE辛さ20倍
   *丸ごとニンニク入り辛口カレー
   *鳥肌の立つカレー(キーマカレー)
   *カラムーチョ
   *うまからラーメン(旨辛)
 ☆まん我さんの勝利~☆

《桂まん我のお楽しみ 今週のコラム》
(ま)お楽しみなんですけど、私も幸ちゃんといっしょで世間のことに疎いので
   がんばらなアカンなと思ってるんですけど
(幸)一緒にしないで下さい
(ま)ハハハハハ
(幸)そんなことないんです、私も疎いんですよ
(ま)あのちょっとそれこそ遅ればせで、あのツイッターをやるようになりまして
(幸)素晴らしいですねー、どうしたんですかー
(ま)私はブログもやらないしね、HPはある、HPはただもう人にやって頂いてて
   ブログもしないし、mixiもしないし、メールもほとんどしないんでございますけども
(幸)ツイッターて…
(ま)なう
(幸)ツイッターなう
(ま)今さらなんでございますが、どういうことになるかなと思って
   あぁですからまだ3日、4日ぐらいしか経ってませんけど、
   昨日吉の丞さんにやってるよということを言って頂いて、そっから凄いね
   もう何十件とメールドァーッと来てますわ
(丞)ね、どんどん増えて来るでしょ、これね、面白いもんで
(ま)何かだから普段ね、何を呟くということは無いんですよ
   あの普段落語の稽古をして、独り言を言ってるようなずっと生活をしておりますが
   特に言うことは無いんでございますが、いろんなことでアクセス出来ると
   面白いのかな、と思って
   塩鯛さんはやってないですね
(塩)やってません、ツイッターて何です?
(ま)呟くんです
(幸)何かこうね、呟いた言葉を発信して行く
(塩)これは何を…携帯電話で出来るんですか?
(ま)出来ます、もうその日って言うか、今あの携帯電話開いて頂いたら
   何分も掛からん内に出来ます
(塩)やり方さえ…誰でも出来るっちゅうヤツですね
(ま)誰でも出来ます
(丞)今、塩鯛さん開いて「ツイッター」入会しますプチッ、でもう完了ですわ
   て言うぐらい簡単に出来ます
(塩)へ~え
(ま)あのーお互いの言ってることをフォローし合うと言うか、
   見合ってそれに対して話を出来る
(塩)ずぅーっとそれ見とかなアカンやん
(ま)ずぅーっと見とかんでも、後で纏めて見てもいいですし
(幸)何か呟くとしますわね、そしたら
(ま)それに対してメールが来るみたいに
(丞)僕のこと興味のある人が僕に登録するんですよ
   僕がワッて言ったことがその全員に行くんです
(ま)行くんです、で、それに対して返事が出来ます
(丞)明日落語会があります、って言うたら、それが400人くらいに一斉に送られるんです
   その人等はそれを見て落語会に来はる
(幸)その返信に来たものにまた返信しなきゃいけないんですか?
(ま)それは別にしなくていいでしょ
   別にお互い意見だけ言えばそれはそれで
(丞)噺家なんで落語会の告知的なものに使うのはとてもいいと思いますね
(ま)孫さんなんてフォロワーいうてそれを見てる人が何千人とか何万人とかいる訳ですから
   それにいちいち答えは出来ないですけど
(幸)そんだけメールのボックスがいっぱいになってるんじゃないですか?
(丞)メールじゃないんですよね
(幸)メールじゃないの?
(丞)誰とも会話しないです
(ま)ツイッターの中に入ってくんです
(丞)DMみたいなもんです
(幸)ふ~うん
(ま)ていうのでまだ私も使い方がイマイチ使い方がよくわかってないですけれども、取敢えず
(丞)それこそざこば一門でしたら、ひろば兄さんやってますよ
(ま)皆さん…あ!皆さんやってるんやな、これな
(塩)ちょっと後で教えてもらえますか
(丞)KBS京都もやってますね
   KBS京都もやってて、僕ねフォローしてるのに、
   僕のこといっこもフォローしてくれないんです、KBS京都
   もうやめたろ思てるんですけど
(ま)どうなることやら、ちょっと、あのー
(塩)これあのー、すぐ言うてすぐに出来るんですか?
(ま)出来ます、すぐに出来ます
(塩)ちょっと後で教えてくれる?もう入りますわ
(丞)落語家は落語会の宣伝がいいですわ
   ひろば兄さん、昨日も「お昼はかまどやなう」とか
   要らんね、そんな情報と思いながら
(幸)ファンにとったらね、「私もかまどやにしーよう」てな訳でしょ
(ま)それを聞いて「かまどやの何弁当ですか」と言うて来たりする訳でしょ、たぶん
   わかんないけどそういうことじゃないかなと思いながら
   どういうことになるかボチボチやって行きますんで
   「桂まん我ツイッター」で出て来るんですかね、フォローして頂けると
(塩)わかりました、今日早速やります(『注』6/25現在まだやってはりません)
(ま)あ、そうですか
(丞)ホンマですか、宣言しました
(塩)ツイッター、ツイッターて皆言うてたからね、
   何をしとんのこいつらと思てたけど
(ま)“こいつら”でやって行きたいと思います
(塩)て、いうことで仲間に入れてもらいます
(ま)ハイ、ということでございます
   どうなることやらボチボチそれなり話をさせて頂こうと思っとります

《おじゃまん我リポ-ト》
 京都市役所前より京都アースライド2011の紹介
 テーマ:環境と自転車


開場:14:00

会場:サピエギャラリー(能勢電鉄・日生中央サピエ2階)

料金:¥500

出演:桂三段  「又も華々しき華燭の典」
    旭堂南陽 「左甚五郎 動く蟹」
    桂まん我 「植木屋娘」「平林」

◇先着60名限定◇
入場券発売所:阪急オアシスサービスカウンター(サピエ1階)

問合:日生中央サピエ管理事務所 Tel. 072-766-4971

参照URL:http://sapie-web.com/event/sapie_yose.html