まん我さんはどこ行ったはる?

①8:30【ラ】桂塩鯛のサークルタウン ②15:00 第4回桂まん我の会※
①~11:55 KBS京都ラジオ
《桂塩鯛の金言格言これぞ名言》
(幸)「大人だって甘えていい」
 ※大人…特に親になると甘えを出してはいけないと頑張ってしまうが「今日はママはシンドイ
 から」と家族に丸投げしてしまいはったら、子供達が助け合ってちゃんとしてくれはった由
 ふだんから甘えていてはいけないが、たまにはそうすることもよいという話
   
《桂塩鯛の投稿人生》 グリコキャッチフレーズ大賞キャンペーン作品募集!!
            (ポッキーの新たなキャッチフレーズ)

《桂塩鯛の土曜品評会》 これまでの戦績(ま)154 対(丞)153
 テーマ:4/20は郵政記念日→アナロググッズ
(丞)バツゲームグッズ
   *元祖ゴムパッチン
   *ひっぱれあっぱれ顔面挟み(洗濯バサミを顔面に…)
   *パイ投げセット(紙皿にフォーミング)
(ま)*ヤマト糊(緑の容器に黄色の蓋)
   *カネダイン(強力接着剤、セメダインではなくカネダインやそうです)
   *分度器
   *字消し板(製図をする方の必需品…今はCADの時代ですが)
   *ノートブック(黒の製本テープ、グレーっぽい表紙に黒字でNOTE BOOK)
   *サクラクレパス復刻版
 ☆まん我さんの勝利~☆

《桂まん我のお楽しみ 今週のコラム》
 木曜日には尼崎の落語勉強会、トリで出さして頂きました
(※ちなみに第1回の尼崎勉強会の前座は塩鯛さんであった由「宿屋町」を掛けはったそうです)
 今回のTOPは鯛介君で、TOPから笑って頂ける陽気なお客様で有難かった
 また昨日は枝雀師匠の命日でした
 高校生の時5人でアカペラグループを組んで歌っていたが、TVで枝雀師匠の「どうらんの
 幸助」を聴いて、この人ひとりでお客さんを沸かせていると感動したのがある意味落語との
 出会いでした
 勉強会ではその「どうらんの幸助」をやらせて頂きました
(塩)1時間もやってたんですか
(ま)30分くらい…そんな1時間もやってたら怒られますやん
 命日では皆で集まってただただアホな話で楽しかった
 アホな話でないことが一つ、雀松さんが今度「文之助」を襲名しはるんで、そのことはまた後日

《おじゃまん我リポート》 池坊会館 道場より
『Cheers!!551年~花はんなり~』池坊京都支部創立70周年・青年部創立35周年記念花展
 のご紹介
 ※HPには展示総数335瓶とありますが、354瓶やそうです。


会場:氣樂堂(近鉄京都線・地下鉄烏丸線「竹田」7分・京阪本線「藤森」10分/
         アクセス

料金:前売 ¥1,800/当日 ¥2,000

出演:桂福丸  「金明竹」
    桂まん我 「お玉牛」
    桂鯛蔵  「軽業講釈」
    桂まん我 「井戸の茶碗」

問合:氣樂堂 Tel.075-643-9352

参照URL:http://kamanga.exblog.jp/17747164/

※ピーマさん、演目情報有難うございました!